小学3年~高校3年対象 茨木市・高槻市の個別指導塾(先生:生徒=1名:2~3名)
塾の一番の役目は、生徒の成績と学力を上げ続けることです。学校の内容が追いついていないのであれば、そこから改善します。学校の内容が出来ていれば、さらにその一歩先を目指してもらいます。
ただし大前提として、生徒が勉強とどう向き合っているか、過去と現状を把握し改善点を見つけなければ真の学力向上には結びつきません。生徒ごとに性格も異なれば集中力も違うので、それぞれの特性を理解してあげ、各自に合う学習スタイルを一緒に構築していきます。
この地域で18年以上の指導実績がある私たちだからできることがあります。それは、各学校ごとの傾向や問題作成レベル・出題意図まで把握し、丹念な分析を繰り返し、試験対策を実施してきたことです。
塾生には学校の教材・ノート・プリントまですべて塾に持ってきてもらいます。私たち講師も生徒と同じ目線に立って学校授業や試験問題と向き合うことを変わらない方針としているからこそ、子どもたちの成績がアップする学習塾だと自負しています。
子どもたちはテストの点数だけを見て一喜一憂する大人に対し、どういう感情を抱くでしょうか。本当に自分のことを見てくれる、わかってくれる大人(=味方)が少ないと感じてしまうはずです。
一番褒めてもらいたい相手は間違いなく親御様であるべきです。そのためにも本人の何が原因でその点数になっているのか、もっと想像力を働かせて考えてあげるべきではないでしょうか。
私たちは点数だけでなく、本人の答案用紙を通じてお子様の「本音」や「想い」を引き出すお手伝いをし、保護者様と一緒になって評価していきます。子どもたちは自分自身の勉強の過程と成果を認めてもらいたいはずなのです。そのために丁寧なカウンセリングをさせていただきたいのです。
子どもたちに自信を取り戻してもらい、塾を安心して勉強できる場所として提供してあげること、これも大切な塾の役目と考えています。
学習する単元を細かく区切り、小単元ごとに理解度を確認する無理のない授業です。
本当に理解できたかどうか、実際の問題の解き直しと講師との対話のやり取りから本質を完全理解する力を養成します。集団塾や学校の授業ではできない当塾の個別指導の最大の特徴といえます。
小学生であれば基礎事項の徹底反復、そして中学校に進級してからも授業に十分ついていける学力を身につけてもらう指導方針を確立しています。ノートの書き方や途中式の示し方、間違った問題の解き直しの方法、宿題の量などお子様の現状に合ったレベルから日々成長を目指してもらいます。
一方、中学生・高校生は部活動と勉強の両立が最大の関心事だと思います。お子様の生活サイクルからより適切な受講科目や自習時間の提案など、細やかな「学習サイクル」をご家庭のご協力も得ながら随時ご提案させてもらいます。
当塾の中3受験生は、第一志望合格率93%を達成しました(2024年度公立入試実績)。
なぜ、このような高い合格率を実現できるのでしょうか。
答えは、古い塾の体質や慣習を取りやめることで、合格に「有益な最新情報」と出題傾向に見合う「勉強技術」と「学習計画」を各生徒に伝え、無駄をなくした「受験勉強」を実行したからです。
一般的な塾での画一的な受験対策ではなく、生徒一人ひとりの第一志望校受験から逆算した綿密な指導法に塾生と保護者様が最後まで信頼していただける証といえます。
無料体験・入塾説明などお電話からのお問い合わせはこちら
総持寺校
Webサイトからのお申し込み・お問い合わせは24時間受付しております。お気軽にご連絡ください。